お問合わせお問合わせ カタログダウンロード申込

column

2025.05.22
動物病院業界の時流予測!増え続ける動物病院業界での生き残り方とは

動物医療施設数の推移

青色の棒グラフが示す通り、国内の動物病院施設数は増加の一途をたどっています。これは全国的なトレンドとして顕著です。

 

施設数増加の主な要因

この動物病院施設数の持続的な増加には、主に3つの重要な要因が寄与していると考えられます。

1. 獣医師数の増加トレンド

グラフが明確に示すように、獣医師の数は年々増加しています。専門性の高い医療を提供する動物病院は、広い地域から患者を誘致できるため、経営の安定性が見込まれます。このため、新たな開設や規模の拡張といった動きが活発化しており、獣医師の増加が動物病院の総数増加に拍車をかけています。

2. ペット飼育者の価値観の変化

ペットを大切な家族の一員として位置づける飼い主が増えています。これに伴い、より高度で専門的な獣医療サービスへのニーズが高まり、結果として動物病院施設の増加を後押ししています。

3. 獣医療提供体制の進化

農林水産省による獣医療提供体制の整備推進により、一層質の高いサービス提供が求められるようになりました。これにより、最新設備を備えた動物病院の新設や、既存施設の刷新・移転が促され、動物病院全体の施設数増加に繋がっています。

これらの複合的な要因により、今後も動物病院の施設数は増加し続けると見込まれます。

新規開業のリスク

しかし動物病院の新規開業には複数の潜在的リスクが存在します。これらは主に、経営、資金、そして人材の側面から考えられます。

【経営リスク】

・開業初期の患者数確保の不安定性
・効果的な集患、広報戦略の欠如
・競合他院に関する情報不足
・地域ごとのペット飼育状況の不透明性による最適な立地選定の困難さ

【財務リスク】

・開業費用の見積もりの困難さ
・適切な資金管理の課題
・運営費や収益を考慮した料金体系の構築における不確実性

【人材リスク】

・熟練した技術者の採用の難しさ
・スタッフの育成と評価システムの構築方法

おわりに

ドクター建築ラボ@IBARAKIは、茨城県で動物病院などの医院・クリニックの土地探しや建築だけでなく、新規開業までトータルサポートさせていただきます。開業支援に関しては全て当社にお任せください!

〈出典〉
農林水産省「飼育動物診療施設の開設届出状況(診療施設数)」
農林水産省「獣医師の届出状況」

コラム一覧はこちら
開業相談はこちらをクリック

(土地情報が知りたい・診療圏調査をしてほしい・建物見学がしたいなど)

・土地情報が知りたい
・診療圏調査をしてほしい
・建物見学がしたいなど

診療圏調査・土地探しの依頼受付中!

お問合わせはこちら